ちょっとタイトル変えてみたの。
もうオリジナルが何だか解らない有様ですが、
皆様お元気ですか。
旦
(・ω・) 〉すぱ郎で〜す。
書籍と違ってスグに反映できる、
ブログってホント素敵。
さて、鬼の様なお仕事が急に入り
ブログ遅れてしまいました。
マジでタンパク質でも上がるの?シリーズ
(°∀°)/計測発表です。
「タンパク質でもグルカゴンが出て血糖値が上がる」という情報の検証のため、お肉に戦いを挑んだシリーズの最終章。
ついに最終ボス。ウシ君でございます。
今回は最終章にふさわしく特別ゲストの奥さんを迎え、華々しく計測を開始したのでございます。
前回の様子
タンパク質が多く含まれるお肉の赤身だけを食べてみて、血糖値が上がる場合、それは多分糖質の反応でなくタンパク質。食べ物で血糖値の上がるルートは1つではない証明。
そしてそれを抑えるのも同じインスリンである証明。
以外と意義深い事をやろうとしてるのです。
それもシロウトらしく乱暴に。
しかも奥さんを道連れに。
≠( ̄-( ̄) モグモグ
ネットの情報では柔らかいって書いてあったけど以外と固いぞ。ランプ肉、さすがはボス。歯ごたえがある。あと脂ないと飲み込むときケッコウ辛いのね。
ああ、奥さん、よーく噛んで下さいね。消化時間に影響でるかもしれませんから。
(・ω・)アゴが疲れちゃう?そうね、確かに。
そしてそれを抑えるのも同じインスリンである証明。
以外と意義深い事をやろうとしてるのです。
それもシロウトらしく乱暴に。
しかも奥さんを道連れに。
≠( ̄-( ̄) モグモグ
ネットの情報では柔らかいって書いてあったけど以外と固いぞ。ランプ肉、さすがはボス。歯ごたえがある。あと脂ないと飲み込むときケッコウ辛いのね。
ああ、奥さん、よーく噛んで下さいね。消化時間に影響でるかもしれませんから。
(・ω・)アゴが疲れちゃう?そうね、確かに。
(・ω・)20分後に完食。
結構時間かかりました。
再掲
牛肉 250g(ランプ肉 赤身)------------エネルギー……303kcal
タンパク質……54g
脂質……………7.5g
炭水化物………1.25g
カロリーSlism様調べ
---------------------------------------------------
それでは
(°∀°)/計測発表です。
(°∀°)計測発表。
まずはワタシ。
(°∀°)/やっぱり上がりました〜。
赤がウシ
黒が何も食べ無かった時。
やや低めですが上がりましたね。
それでは過去の食材達と比べてみましょう。
ウシは前半2時間後に大きく上がり4時間後には下がっています。これに比べ豚肉は3時間後に上がり5時間後に下がっています。
鶏肉はウシとブタの両方のピークを持ってるようにも見える。
種類で差があるのかしら?これは面白い。
まあ、それぞれ1回だけの計測ですし、今回は血糖値が上がったのだけ確認出来ればいいかな
鶏肉はウシとブタの両方のピークを持ってるようにも見える。
種類で差があるのかしら?これは面白い。
まあ、それぞれ1回だけの計測ですし、今回は血糖値が上がったのだけ確認出来ればいいかな
それでは(・ω・) 健常者との比較!
奥さん殆ど上がりません。
スゲー。
ワタシが何も食べなかった時のデータ(黒)を追加。
食べない方似てるぞコレ。
ここから(・ω・) 注目ポイントです
特に奥さんが食べ始めて30分〜1時間後をご注目下さい。
一瞬上がったかと思いきや、70台に一気に落ちてる。
これを計測器の誤差として考えなければ、ワタシと同じ様にグルカゴンが出たが、インスリンも一瞬の差で出て一気に血糖値を下げた。と見てとれる。
しかも食べ終わるのに20分かかっているのに、反応は食事開始30分後には最大になってる。糖質摂った時と時間的には一緒。
その時、お肉は多分胃袋の中。一体どうやって膵臓は感知してグルカゴンを出しているのだろう。(糖質の時だけルール違うっていうのも無理がある気もする)
とにかく、奥さんは250gのお肉を食べながら、体内で瞬時にバランスをとり、ワタシが何も食べず必死に食事を我慢していた時とあまり変わらない安定した血糖値を継続していたと言う事になります。
(・ω・)
生き抜いて行く為に様々な理由でアクセルを噴かしながら、ブレーキも同時にかけバランスをとり続ける。何という身体の恒常性を保つ自動システム。スゲー。
ワタシが何も食べなかった時のデータ(黒)を追加。
食べない方似てるぞコレ。
ここから(・ω・) 注目ポイントです
特に奥さんが食べ始めて30分〜1時間後をご注目下さい。
一瞬上がったかと思いきや、70台に一気に落ちてる。
これを計測器の誤差として考えなければ、ワタシと同じ様にグルカゴンが出たが、インスリンも一瞬の差で出て一気に血糖値を下げた。と見てとれる。
しかも食べ終わるのに20分かかっているのに、反応は食事開始30分後には最大になってる。糖質摂った時と時間的には一緒。
その時、お肉は多分胃袋の中。一体どうやって膵臓は感知してグルカゴンを出しているのだろう。(糖質の時だけルール違うっていうのも無理がある気もする)
とにかく、奥さんは250gのお肉を食べながら、体内で瞬時にバランスをとり、ワタシが何も食べず必死に食事を我慢していた時とあまり変わらない安定した血糖値を継続していたと言う事になります。
(・ω・)
人間には凄い機能が備わってるのですね。
そうですか。ということは
(・ω・)ワタシはその機能の1つ【ブレーキ】を壊してしまったのですね。
今回の計測実験で、今更ながら、失ったものの大きさを思い知って、チョット物思いにふけるワタシなのでした。
皆様はお体をくれぐれも大事にね。
皆様はお体をくれぐれも大事にね。