ラベル 閑話休題 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 閑話休題 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月12日土曜日

【インスリン】から思う事-202106

   旦
(・ω・) 〉こんにちは。
 
なんかねー
合併症(両足)の具合が悪くて夕方6時頃から寝てたのね。
そしたら案の定、夜中1時に目が覚めちゃって。

最近歳のせいか一度目が覚めると寝られなくて、夜中の1時から
(ω)こんなのですよ。

(ω)>こんなの。
 

さて話は変わりますが
#うん。それがいいと思うよ
------------------------

病気柄、インスリンのアレコレ調べていて、ちょっと思った事を書き留めたいと思います。


調べますとね。
 
インスリン
インスリンは血糖を下げる働きのあるホルモン。糖の代謝を調節し、血糖値を一定に保つ働きを持つ。すい臓のベータ細胞で作られます。
 
いわゆる
「血糖抑制ホルモン」
です。

糖尿病界隈ではよく知られるホルモンですね。
コレが効かなくなったり、量が減ったりして困ってるのが私ら糖尿病患者さん。
また、ダイエット業界では

インスリン
インスリンは血液中のブドウ糖を筋肉などに取り込ませ、筋肉の動きを助けますが、筋肉が動かない(運動しない)と、脂肪組織に脂としてエネルギーの貯蓄を働きかけ、さらに分解を抑制します。

「肥満ホルモン」などの愛称で呼ばれて親しまれて(?)います。
 
1型糖尿病、2型糖尿病、ダイエット
それぞれがそれぞれのアプローチでインスリンをコントロールする事がポイントとなっています。
 
このホルモンが無ければ生死に関わります。
この重要な内分泌系の情報伝達物質。

インスリン
では、この生死に関わる大事なホルモンが
何故2つの機能を合わせもっているのか?

(ω)
という事です。
#どんどん目が冴える

----------------------
 

ワタシは常々、 

身体の機能には無駄などなく、全て合理的な理由がある
などと考えておりますので、コレにも理由があるのだろうなと思っていました。
 
最近学んだ前提として 

  • 人間のエネルギーはグルコース優先
  • グルコースが不足するとケトン体を生成
  • 人間の体は肝臓に糖新生(グルコース生成)を起こさせるホルモンが幾つもある。(詳しくはカタカナ多くなるのでサラッと流す)
  • それなのにグルコース抑制はインスリンのみ
  • 血糖抑制と脂肪を蓄える機能

 
目覚め時、感情、身体的危機に対して素早く対応すべく、様々な臓器からの信号により、まず押しがけの活動エネルギーを得る機能
コレが→
糖新生

膵α細胞のグルカゴンで糖新生を促しながら、膵α細胞で高血糖にならないよう常にバランスをとり、それ以上生体に不必要な糖質が出た場合、膵β細胞で、いち早く体内に貯蓄するインスリンを出す
コレが→
膵臓
 
グルコースが無くなった場合は、脂肪を分解して作ったエネルギーで生命を維持するモードになる。
コレが→ケトン体


コレらの前提が全て満たされた上で
想像されるのは
「厳しい飢えへの対応」

です。

人間が猿から別れたのが600万年前~700万年前。農業を行うようになったのは今から約1万2000年前頃と言われています。


表で見るとで表された農業開始時期は約1/600です。

人間の歴史が1メートル幅なら
......
(・ω・)ええと
農業開始は約1.9センチです。
 
一般庶民も潤沢に白米が食べられるようになったのは、江戸時代以降。せいぜい300年、表でも表せない程つい最近の事。
 
長い間、農業が安定するまで、人間は他の動物と同じように季節に採れる自然の恵みを、自分の体を使って活動し、採集し、積極的に摂取していたと考えられます。
 
(前にTVの無人島サバイバル企画で専門家が「炭水化物の採取が1番難しい」と言って、無人島に出かける前にオニギリ食い溜めしていたので、コレも地域・時期的な採集内容の偏りの参考になりますね)
 
そして、その時使うより多い分は、速やかに脂肪で蓄え、その後の飢え(冬)に備えました。
他の動物とそんなに変わりません。

人間は冬眠する手段をとらず、生き延びる生活を何百万年も強いられてきたのだと思います。

 
 
インスリンはその季節の一時的な収穫期、
大量に入ってくる糖質を、血糖値を上げ過ぎないようにコントロールしながら効率よく脂肪として蓄えるために大活躍。
 
冬に体が動かなければ、エネルギーをなるべく長持ちさせるべく脂質の消費を抑えようとする。

という解釈ができます。
 
そして
血糖値を下げるホルモンが1つしかないのは
1年中続く様々な身体的な危機
とは違って
上がる状況が
一時的な事だったから単体でも対応できた
という解釈もできます。

インスリンの血糖抑制機能脂肪貯蓄機能

ほぼ同じ状況で使われるのなら、2つは同系の機能として捉える事もでき、発生も同時期だったかも知れません。

同時の反応で行う方が効率が良いし、理に適ってるから。

ゆえにインスリンとは
人間が、

それはそれは長い間、人間になるより遥かに昔から「飢餓」と戦って生き残ってきたという証拠なんじゃないかと思う訳です。
 
ぶっちゃけ生命は「飢餓」が本質と言ってもいいくらい。
 
2型糖尿病が増え、膵β細胞が悲鳴を上げ始めたのは、最近この世界に様々な栄養が満ち溢れてきたのに
 
「600万年生き残れた優秀な飢餓対策機能」
が簡単にOFFに出来ないから。

そんな側面もあるのではないかと思います。
 
そこからもう少し考えれば
農業開始から1万2千年後の現在。
今はある意味栄養に満ちた世界。
 
 
もしこの先も、この世界が続けば、ひょっとして人間の体は環境に適応すべくインスリンを補佐する新しいホルモンを作り出すかも知れません。
 
あと1万年くらいあればいけるかも。
今のうちに命名しちゃうか?
「スパスリン」とか。

(・ω・)ハー
夜中は妄想が膨らみますねW
え、もう夜中じゃないの?

(ω)それでは!
#外が明るくなってきて慌てている

 
奥さんの体重はグラフ化中 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2個のランキングに参加中m(_ _)m
  

新たにnoteで過去記事の裏話なんかも。

今までの記録はこちら
 

低糖レシピをクックパッドに!


タンパク質で血糖値を測るシリーズ

以下順次追加中

2021年6月1日火曜日

「ブドウ糖を」計測する

ψ( >_<  )パチン 


ψ(´・ω・`)ウーン。

 

(・ω・)こんにちは。
案の定と言いますか
 
(・ω・)
気温が上がってきたせいか、前回より(リンク) 朝の血糖値がジワリと上がってまいりました。

まだ気にするほどの数値ではないのですが、最近低かった数値も徐々に下がらなくなってきてるのを見るにつけ

「やっぱりヌカ喜びだったか」
orz
「このまま上がり続ければ、夏は300超えか?」
orz

なんて、思わずモヤモヤしちゃいますね。
チョットの数値変動で一喜一憂。
私だけではないハズです。

(・ω・ = ・ω・)
皆そうですよね?
-------------------------------

話は変わって
先日掃除してましたら、こんなものを見つけました。

「脳に即効ブドウ糖」 

ネーミングの破壊力はひとまず脇に置いておきまして。

糖尿病が発覚する前は、仕事で疲れてボ〜とする脳を
シャッキリすべく「脳に効く」と冠するアレコレに手を出してましたが、これもその一つでした。
 
だって当時
(・ω・)
脳はブドウ糖しか使わないって
TVでお医者さんが言ってたし。
 
今考えると、実際はそうではありませんでしたね。
 
ブドウ糖は脳だけが使う訳じゃなかったし。
しかも
脳が使えるのはブドウ糖だけじゃなかったし。

シャッキリしなかったのは、既に高血糖が原因だったかもしれません。

そんなところにブドウ糖だなんて アナタ。

脳に効くどころか血糖値にも
ハンターチャンス(昭和向け比喩) 


血糖値の爆上がりを後押し
下手をすれば脳の血管にもダメージが『エクスペクト・パトローナム』(全方位向け
比喩

しかも大量に摂れば「シャッキリ」するどころか「ポックリ」逝きかねない、危険なシロモノと考えられます。

まあ、これは1袋5gなので。
実際は血糖値が上がっても+20mg/dLは行かないでしょう。
 
そのうち脳に届くのだって、せいぜい2g程。

脳が必要とする1日必要量のわずか1/75程度なので、気休め程度の効能だとは思うんですけどね。健常者も。
 
無意味な血糖値上昇は避ける意味と、消費期限が2014年で切れている事も含めて、これはもう使いません。
 
ていうか消費期限
糖尿病発覚時点で既に切れてるじゃん。

(・_・)

(・_・)

(・_・)  

もったいないので
これを使って計測してみましょう。
 
もちろん前述の通り、無意味な血糖値上昇は、なるべく避けたいお年頃(主に合併症)なので、
 
(°∀°)ノ今回は直に計測。

「ブドウ糖で」じゃなくて「ブドウ糖を」計測。
エキシビション的な意味で。 
 

準備しました「水1L」

まず水を(°∀°)ノ計測


結果、LO(低;20mg/dL以下)。

(・ω・)そりゃそうですね。
普通のお水だし。

からの


ブドウ糖1袋(5g)投入! 
そして時間をかけて攪拌。
 
1Lの水に5gのブドウ糖。
 

パソコンを使った高度な計算の結果、
5000mg/10dL。
 
だからこの水の血糖値(?)は
500mg/dL(たぶん)
なハズ。
#電卓使え

(゚◇゚=) (=゚◇゚)
違うか?どうかな?ねえ?
#子供に聞くな
 
ひたすら混ぜている間
(・_・).。oO思い出します。
昔、コーヒーの血糖値を測った時の事をw
 
ビタミンCと血糖値の関係(リンク先)



まあこの時は、後でビタミンC混ぜたんだよなw
2年経っても発想が全然進歩してないw
まあオジサンだし、しょうがないよね。
 
しょうがないんだ。

(・_・)
---------------------------


とかなんとか言ってる間に

(°∀°)ノ結果発表!


上がった(・_・)...微妙。
確かに反応は出ました。が、計算では500mg/dLでしたが、結果は半分以下。
 
(・ω・)ハテ 
混ぜ方にムラがあったのか?
それともこのブドウ糖と、血中のブドウ糖とは、少し様子が違うのかもしれないな。

または、血液は様々な成分の複合体だから、ブドウ糖単体での比較は校正がかかって正確ではないのかもしれない。
 
(・ω・)賞味期限か?

まあいいか。
エキシビジョンだし
(まさかの深追いせず)
 

実際の血糖値は、これの何倍も薄いわけです。
測定器は、このうっすい糖質をかなり高い精度で計測・校正し、表示しているわけですね。

(°∀°)〉ヨイヨイ♪
多少の誤差は大目に見てやろうではないか。
 
これからは朝も多少の数値の上下に一喜一憂せず
全体的な流れで判断する方向を重視したいと思います。

残ったブドウ糖は溶かして切り花にでも使いましょうか。
 
長持ちするらしいので。

(°∀°)ノ それでは!

 

(・ω・)因みに
醤油と

 

納豆に付いてたタレ



(°∀°)ノ それでは!(再)
 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2個のランキングに参加中m(_ _)m

  

新たにnoteで過去記事の裏話なんかも。

今までの記録はこちら
 

低糖レシピをクックパッドに!


タンパク質で血糖値を測るシリーズ

以下順次追加中

2021年5月25日火曜日

漫画家の先生がお亡くなりになった件

  旦
(・ω・) 〉こんにちは。
 
昨今のコロナ的な影響により、この1年、すっかり在宅ワークなすぱ郎です。  

在宅により、毎日の往復3時間半の電車通勤が無くなって
、その代わり仕事時間は増えたのですが、完全に運動量が不足気味となりました。
 
結果
食事量増えてないのに
この1年で3キロ太った。
 
BMI(ボディマス指数)も1上がったw
 
糖質制限してるのにwww

(・ω・)
糖質制限してるのによ?

(・ω・)
これもコロナ禍の一種
【新型コロナ】運動不足が重症化リスクを高める

糖尿病ネットワーク2021年04月15日記事
 

ちょっと笑えませんwww
 
 
これはカロリー神話が伝えるところの
「消費に対して栄養取りすぎ」という事ですね。
 
つまり一昨年までは、私にとって通勤込みの生活がそれまでの食事量とのバランスが取れていたという事ですね。

糖質制限してても運動は大事という私個人の証左ですw

運動量と見合った栄養摂取を常にコントロールしていくことは大事。
執拗なコロナ禍で、いつ迄続くかわからない想定外の在宅ワークだろうと、それは変わらない。

ただでさえ
動かさないだけでも肉体は衰えて行きますし。
 
日常に運動を取り入れていく事は
健康を維持する上でとても大事ですね。
 
これからの課題の1つです。

 
+++++++++++++
さて健康と云えば
 
最近、漫画家の三浦健太郎先生
(代表作:ベルセルク作者)が急性大動脈解離で突然お亡くなりになりました。


先生のご自身の健康を顧みないような、仕事一筋の生活は、
ファンの間では有名でした。
享年54歳。
歳が近いので大変驚きました。(1歳先輩)

50代ともなれば、それまでの生活が身体や血管に影響が出てくる年齢です。

「急性大動脈解離」は高血圧や動脈硬化が発病のトリガーとなる場合が多いそうです。

芸能人でも石原裕次郎さん、大杉漣さん、加藤茶さんなどが発症し、中にはそれが原因で亡くなっている方も多い致死率がかなり高い病気。
 

 
以前から健康を心配する声も多かったので、
訃報を知ったとき
嗚呼、やはりそれが原因なのかと思われたのですが

 
しかしながら、近年の三浦先生は
 
「20年以上も前の古い情報を元に、ひどい生活を続けていると誤解している方も多いかもしれませんが、ここ15年くらいは、かなりまともな食生活と常識的な運動(筋トレなどを含む)をしており、心身ともに頑健で持病などもなかった」

という主旨のコメントを三浦さんの会社のチーフアシスタントの方がTwitterで述べていらっしゃいました。

 
 
三浦先生のように、特に持病もなく、15年間、筋トレなど行って健康にも気を遣っておられた同年代であっても、このような致命的な血管イベントが突発してしまう事があるのです。
 
ひょっとすると、健康に気を使い始める前、40歳頃までのハードな生活で、すでに動脈硬化のような血管の内壁に見えないダメージがあったのかもしれません。

「急性大動脈解離」発症には
動脈硬化の原因となる脂質異常症や糖尿病も、十分な危険因子となりえます。

そう考えますと、未だデスクワーク、且つ糖尿病で、すでにいくつかの合併症、血管の
動脈硬化等の疾患が判明している自分。

運動は大事ではありますが、合併症のある身では、過激な運動など、急激な血圧上昇を伴う行為には、今考えている以上に気をつけなければならないのかも知れません。
 
-----------------------


(・ω・)そして
今回のタイミングと同じくして
漫画家の富永 一朗先生もお亡くなりになったんですよね。
 
「お笑いマンガ道場」にご出演されてました。

テレビに映る恰幅のよい富永先生。
夕方放送なのに、お色気漫画バンバン出してました。
 
共演の鈴木義司先生との、まるで笑点の歌丸師匠と小圓遊師匠を彷彿とさせ
るバトルも、大変見ものでした。

そんな
「お笑いマンガ道場」大好きでした。

そして富永先生は
糖尿病でした。
 
富永先生は還暦以降に糖尿病と診断された後、生活を見直し、模範患者として医療関係の講演を通じて、精力的に糖尿病予防の啓発活動を行い、闘病記も描いておられました。
 

 

ただでさえ、糖尿病罹患者は一般の方より平均寿命が10年ほど短いと言われていますが、先生の活躍は同じ病を持つ者として励みになります。【目次】
プロローグ ボクの糖尿病史/第1章 そもそも糖尿病とは/第2章 もっと知りたいあのことこのこと/第3章 糖尿病といつまでも/第4章 富永式知性と教養のヘルシーライフ/第5章 ビジネスマンの糖尿マナー



享年96歳。
 
ニュースによれば、老衰という事で、糖尿病でありながら平均寿命を大幅に越えて天寿を全うされました。
  


(・ω・)かくありたいものです。
 
(・ω・)
お色気成分がいいのかな?
 

   
今回の
立て続けの漫画家の先生の訃報。

それぞれが全力で生き抜いたという事実と
そしてもう新しい頁はこの世に生まれない喪失感。

色々考えさせられる出来事でした。

謹んでお悔やみ申し上げます。 

m(_ _)m

 
 
 
 
さて
この現状を踏まえながら、
今期基本の計測

何も食べずに計測
 
の再チェックを行いたいと思ったんですが、
何となく気分が乗らないので
(ベルセルク喪失感がちょっと)
 
次回にします。
(計測は終了してます)

 
(°∀°)ノ それでは!

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2個のランキングに参加中m(_ _)m

  

新たにnoteで過去記事の裏話なんかも。

今までの記録はこちら
 

低糖レシピをクックパッドに!


タンパク質で血糖値を測るシリーズ

以下順次追加中

2021年5月4日火曜日

朝の血糖値【2021年5月】

ψ(・ω・)......
何年経っても測定器は慣れませんねー。 
 
  旦
(・ω・) 〉すぱ郎です。
 
最近の朝の血糖値 


(・ω・)おおう
何故か低めです。

 
今まで
どうやっても高いところから始まっていた朝の血糖値。
 

糖質制限しようが、何しようが、
深酒か、完徹以外は朝は、必ず高いままだった。

しかし昨今
ここ数年、ずっと続いていた「暁現象」が少し抑え気味です。

 
過去の血糖値記録(2018)
血糖値が朝から高い件
血糖値、暁に吠える1
血糖値、暁に吠える2


当時より平均1〜2割くらい下がっております。

暁現象は食事ではなく糖新生、成長ホルモンの影響なので、これが上がらないと言う事は
 
【1】インスリンが効きやすくなってきた
【2】膵β細胞が少し元気に?
【3】肝臓の糖新生能力が悪くなった
 
などが考えられますが、
筋肉量は殆ど変わらず(むしろ1年以上の在宅ワークで少し減った感)ので【1】はないかもしれないし、
最近酒も飲んでないから【3】
考えづらい。
 
といって安易に【2】を期待するほどウブでもねーんだぜ?
 
ましてや「きっと糖質制限が膵臓を休めたからに違いない」なんて、
そんな安直な結論は導き出さないぜw
 
(・ω・)慎重なんだぜw
 
俺は( • ̀ω•́ )ビシッ
 
まあ、サプリ(マルチビタミン)飲んで糖質制限して、普通に仕事してるだけの日々だからね。
 
(・ω・)あー 
【4】年齢的なホルモン乱れ、
更年期障害的な
と言う可能性もありますかね。
 
あとは季節とかね。涼しいし。
 
こんな事もあったし
 
2019年7月31日
「早朝から響き渡る、絹を裂く様なオッサンの叫び声!」

夏の高血糖を探る

(・ω・)......
まあとにかく

「糖質制限の不可侵領域」

糖質制限では絶対に下げられない、朝の高血糖が多少なりとも抑えられているのは有り難い事♪
 
(°∀°)やっぱり
【2】かしらw?
【2】かな〜? 
だったらいいな〜
(*´艸`)ウフフ
#注:50代です


理由はわかりませんが、数年前とは明らかに変わっている自分の体。

同じ人間でも、何年も常に同じ状態と言う事はありえませんね。加齢による劣化も含め、常に変わり続ける自分があります。
 

とすれば
数年前の自分の基本としていた計測記録自体にも変化があるのかもしれません。

あらためて同じ品目で計測して比較するのも面白いかもしれませんね。
  
一時的なものなら、今回の体調はまた戻るのかもしれませんが、 
しばらく様子を見ながら測定し、このタイミングを逃さぬよう、興味深く観察していきたいと思います。

 

 (°∀°)ノ旦 それでは!

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  
2個のランキングに参加中m(_ _)m
  

新たにnoteで過去記事の裏話なんかも。

今までの記録はこちら
 

低糖レシピをクックパッドに!


タンパク質で血糖値を測るシリーズ

以下順次追加中