ラベル On Call Express の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル On Call Express の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月14日水曜日

当時の私にアドバイスするとしたら

(・ω・) 〉
「こ・ここ子供よ!
孝行したいときに
おおお親は無しって言うんですぞ?
 

すぱ郎です。
 
在宅ワークのおかげで、子供と一緒の時間が増えました。
ありがたい事かもしれませんが、何かと衝突する事も増えますね。
 
本日も親としては最低ランクのNGワードを乱発しながら、子供と取っ組み合いの毎日です。
何か一言アドバイスしようにも、バリバリの思春期にはどうにも伝わらない始末。
 
「人生の先輩だから大きく構えてw」なんて余裕はひとかけらもない毎日。
  
ねえ子供。(・ω・)アナタね
最近何だか私よりデカくない?
 

見下(みくだ)されてると言うより
見下
(みおろ)されてる感。
 
グヌヌ。
いずれ越されていくのは宿命としても
しかし私の目の黒いうちは
 
このまま好き勝手やらせはせん

ヽ(* `ω゚)ノ
やらせはせんぞ〜。

( `ω゚).....
 

もう親としての威厳も貫禄も余裕もク○もあったもんじゃありませんw
 
ーーーーーーーーーー  


(・ω・)〉しかしまあ....
考えてみれば
こうやって子供とやりあえるのも、今の自分があってこそですね。

数年前までの私。
ずっと忙しかった私。
 
何十年も 毎日仕事に追われ、納期を厳守すべくひたすら深夜残業、月に何度も徹夜する日々。
 
当時、仕事が終わると深夜の賑わう繁華街(
クラブやバーが立ち並ぶ有名な夜の街)を素通りして逃げるように家路を急ぐ。
 
24時間スーパーで買った安い缶チューハイと半額値下げツマミでトゲトゲした気分を癒し、時々奥さんに愚痴をこぼして眠りにつき、朝、薄給を嘆きながら普通時に出勤。
 
そんな毎日。
 
体重計によれば長い間、体脂肪19〜23程度を行き来、中肉中背、何処にでもいるごく普通の中年のオッサンで、毎年くる健康診断のご案内を横目で見つつ、とりあえず仕事優先の日々。
 
そんな毎年。
  
 
そんな生活が長く続いたから「当然の結果として」残念ながら私の2型糖尿病は、かなり進んだ状態で発見される事になったのでした。
 
発見自体も、糖尿病そのものではなく、高血糖状態が原因と思われる「蜂窩織炎」

これで歩行が不可になった為に、仕方なく病院に行ったから。
 

【血糖値386】
その時になって、ようやく2型糖尿病だと判明。 
 
発症時期はわからないけど、とにかく長い時間が経過していたらしく、そうしてみると既に代表的な合併症以外にも糖尿病が原因と思われる疾患もいくつもありました。
 
後から調べたら、どれも「糖尿病が進行した患者に多く見られる状態」から来るものでした。
 

当時の様々な体調不良は
進行した糖尿病のせいだった。
 
(・ω・)でも
 
(・ω・) 
更年期障害と思いたかったんだよね。
血糖値調べれば直ぐにわかったのに。
   
今までがそうだったように、
しんどい今だけ
ちょっと我慢すれば、
 
しばらくすれば
何となく治まって
普通に
会社に行けると思ってたんだよね。 

そんなに甘くはなかったけどね。  

あの時、ネットで沢山調べた全身の不調、猛烈な具合の悪さは、よく似てたけど、全然更年期障害とかじゃなかったのでした。
ーーーーーーーーーーーー

あれから、数年

糖尿病が発覚した後、
慌てて糖質制限で血糖値を下げ、
合併症以外は普通の状態
子供とガチバトルの日々を送っている自分がいます。
 
これが自分のしたかった事かどうかはさておき
途方に暮れていた当時からは、とても想像できなかった今があります。 

あのまま気が付かずにいたら、
もう なかったかもしれない現在。
 
血糖値が下がっても、既に発症した合併症の中にはもう止められないものもあるようなので、この先意外と早めにお先に失礼する事になるかもしれませんが、
今は取り敢えず何とかやっています。

(・ω・)
ひょっとしたら、ちょっとだけ振り返る時間をくれたのかもしれません。朴念仁だから。
  
 
 
もし合併症になる前、
いや糖尿病になる前の自分に対して

今の私から
何か1言アドバイスが出来るとしたら
(・ω・)

そうね
強いて一言言うとしたら、

 
(・ω・)
「具合悪かったら我慢しないで病院に行け」

 
これに尽きますね。
 
まあ普通の事ですねw
 
私のように福利厚生もしっかりしていないような会社で、
忙しがって、何かと理由をつけて健康診断をスルーしてしまうオッサンもヤバいですが、
同じように仕事や子育てに追われて、自分の事を後回しにしてしまいがちな女性の方々も注意が必要かもしれません。
 
私の奥さんを見た限りで恐縮ですが、少なくとも子育てに追われている女性は、何年もの間、土日も平日も関係なく、日々子育てや雑事に追われています。

だから自分のために子供を預けて、病院でとくに楽しくもない検査に長い時間を割く事など、とても出来ないように感じました。
 
さらに働きながらの子育てともなれば、尚更です。
それが結果として病気発見の遅れにつながる事のないよう、切に祈ります。
 
できれば、1年に1度、何とか自分のための健康診断の時間を作ってください。

ご褒美枠とは別で。

m(_ _)m
よろしくお願いいたします。

そう言う時って、厄介なことに、ちょうど旦那さんも仕事に脂が乗って、責任もついて一番忙しかったりする時期なのよね。
 
あと
当時の私にもう1つアドバイス
「30歳越えると時間の経過は早いです」
 


あともう1つだけ 
(・ω・)
「缶チューハイはやめとこうか」
 

こんな感じでしょうかね。


缶チューハイ、モノによっては結構ヤバイですからね。

敷居が低い割に糖尿病増加の一因と目される存在。



あれ(・ω・)〉3つになったな。

まあいいか。
 



さてそろそろ、仕事の合間に1年半ぶりの白米による血糖値計測のまとめをしましょうか。


今日は忙しくなりそうだぞw



こんな姿勢で日々を楽しく送っているオッサンの姿を見れば、子供も何かを思うかもしれないしな。
 
 
 
(°∀°)ノ旦 それでは!
 
 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
以下のランキングに参加中です
押していただけると嬉しいです
m(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
 
 
新たにnoteで過去記事の裏話なんかも。
 
今までの記録はこちら
 
低糖レシピをクックパッドに!

グルカゴン/チャレンジシリーズ 
以下順次追加中

gtag('config', 'G-ETWZCBSTLB');

2020年6月26日金曜日

カーボフで血糖値計測してみる


 旦
(・ω・) 〉
皆様、こんにちは。
すぱ郎です。

 

みなさま「カーボフ」って知ってますか。
Carbohydrate(炭水化物)+OFF=CarbOFF
はごろもフーズから売り出されている「ポポロスパ」のシリーズ商品。 
 
高圧押出成型機(何か凄いテク)で製造し、デュラム・セモリナ(何か凄いコナ)100%のスパゲッティに近い美味しさを再現したという、糖質50%OFF、乾麺100g当たり糖質29.8gの低糖質パスタです。

これです。

(°∀°)ノ何と糖質50%OFF! 


糖質30g!と言わずに29.8!と刻んでくる所にこだわりを感じますね。
私など、糖質制限を行っていると糖質が高い麺などは、完全に対象外となってしまいます。
 
コンニャクなどの代替品もありますが、どうも歯ごたえやらコシなどが今ひとつな感じです。
だから気になってたんです。
これ。果たしてどのくらい血糖値に影響あるんだろう。
 
(°∀°)ノ
乾麺100gで糖質29.8g! 
通常のパスタは70.2g。
 
(°∀°)ノ
食物繊維は約15倍! 
小麦ふすま(小麦)を使っているせいか、通常のパスタの15倍の食物繊維。
糖質が少ない事に合わせてこの食物繊維の多さなら、血糖値の上昇は糖質量による上昇をさらに抑えてくれるはず。
-------------------------------------
たとえポン●ツβ細胞の私でも
低耐糖能バリ3の私でも
 
こうなれば止める理由は何もない
(°∀°)ノ
計測してみましょう!
-------------------------------------




そんなこんなで
(°∀°)ノ
カーボフ弁当 茹で150g


出来ました。13分茹でただけ。
乾麺の60g分ですからお湯を吸って重量は約2.5倍になりました。
でも何だろう、ボリュームの無さ加減がちょっと悲しい。


茹で150gで糖質 約18g。
食物繊維は24g
例によって味も何にもつけてません。
色々考えていると食えなくなってくるので
早速、いただきま〜す。

(・ω・)モグモグ
間違いなく(°∀°)ノパスタだ♪
コンニャクとは違うツルツルした食感、薄めだけど確かに小麦粉の香りがする。
コシもあるし、これは間違いなくパスタ。


10分ほど時間をかけて完食。
 
味をつけたかった!
まあそんな一瞬でした。
さて
糖質が18gだから私は3倍上がるとして
およそ+54mg/dL上がるはず。
でも食物繊維も多いから
そこまでは行かないだろう♪

 (・ω・)..
(・ω・)....
(・ω・)......



それでは


(°∀°)/結果発表。
 

おおう〈(・ω・)〉.......
何という事でしょう。
糖質が18gだから私は3倍上がるとして
およそ+54mg/dL上がるはず。
だったのですが
最大177(+72mg/dL)
(・ω・。≡。・ω・)アセアセ
食物繊維どうした?弾幕薄いよ?
 
食物繊維が血糖値に良い影響を与えると思っていたのですが、その様子がありませんでした。いや、効いてこの数値なのか?


しかもこの長時間の高値。
下がってくるまで5時間近くかかってしまいました。
下がりきる前に晩御飯になっちゃう。
さすが低耐糖能。参ったなぁ。
(・ω・)〉

(・ω・)! 
これでふと思い出した過去の実験



ロカボラーメンと血糖



 
この時の糖質量は14.9g(スープ込み)
食物繊維は18gで結構多かった。
でも上がった。
 
追加実験で小松菜+250g(緑グラフ)
やはり期待したようには下がらなかった。
 
やはり小麦の麺は御し難い。
含有される食物繊維は果たして血糖値抑制の参考になるのかもよくわからなくなった感じですし、残念ながら今の私には敷居が高かった。


/(・ω・)/これで上がらなかったら、ラーメンや焼きそばに展開できると思ったのだが、
考えが(°∀°)ノ甘かった♪


こんな量でここまで上がっては割りが合わない。


ま、体質や膵臓のダメージ具合で個人差ありますけどね。
今日はこの辺で。
  
(°∀°)ノ旦 それでは!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
ランキングに参加中m(_ _)m
  

新たにnoteで過去記事の裏話なんかも。

低糖レシピをクックパッドに!


タンパク質で血糖値を測るシリーズ

以下順次追加中

2020年6月18日木曜日

脂質と食物繊維の影響

旦(・ω・) 〉
皆様、こんにちは。
すぱ郎です。
 
前回の記述に追記です。
 
この脂身実験は後日、形を変えて計測を行なっています。
 

すぱろうさん。
  
今日はコレ。
「....おやこれは」
 
今日のお弁当。豚コマ250g 

そう。
我が家では普段は豚ロースより安価な豚コマ(切り落とし)を多用しています。

豚ロースはどっちかと言えば、準ステーキ肉の部類(すぱ郎分類)
単価も高く、なかなか食べられません。

豚コマの脂の含有率はお店により差があり、実験としては正確性に欠けますが、100gが88円などと金額的に庶民の味方なのです。
 
たまにしか食べないロースより、身近な豚コマでの計測がより実践的な数値が取れるという訳です。
-------------------------------------
そして豚コマ250gで計測した当時の結果がこちら。 

やはり(・ω・)」同じように遅れて上がってますね。
前回のロースと脂身の表と比較。
面白いことに総量は明らかにブタロース赤身250g+脂100gの方が1.4倍多いのに赤【小間肉250gの方が上昇開始が遅く、そしてほぼ同じ高さ。

そしてタンパク質を含む赤身部分は赤【小間肉250gの方が少ないのに、同じような高さでした。このことから
 
豚コマ肉の脂身の割合が高かった可能性。
そして
タンパク質での上昇には上限がある可能性。
 
などと大雑把に推測しました。
 
10時以降に食べると血糖値のピークが18%上昇し、1晩で燃焼する脂肪量が10%減少するというデータもありますが、こんなことも影響しているのかもしれません。
 
 
そんなこんなで、脂は「血糖値のピークが遅れる」
ということが確認できましたが、いつもこんな感じで上がられるとちょっと
困る。
 
この時期の実験のポイントはこれ
「食物繊維と一緒に食べるとどう変わるか」
でした。
豚コマ250g+ゴボウ100gのお弁当。
図解↓
 
食物繊維がお肉の上昇にどう影響するのか。
あえて根菜のゴボウを使いました。
その結果が下の表。


カーブの様子が随分違うようです。
前出の豚コマのみとの比較。

豚コマ肉250gオンリーでの上昇パターンとは変わりました。食物完全に食物繊維の影響です。

ちなみに下↓がゴボウ100g単体での数値。
ゴボウって余り上らないyo(°∀°))
そして
色々なタイプのお弁当での計測と比較(抜粋)

この事から
タンパク質と食物繊維の同じタイミングでの摂取」は、糖質と同じように血糖値の上がり方に大きく影響する
 
という事が言えるのではないかしらと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
食物繊維は、糖質もタンパク質も吸収スピードを変える。
何と言ってもスパイクは避けられる。
 
/(・ω・)/それ以降、お肉単体での食事はせずに、副菜としてお野菜を必ずつけるようになったのでした。
 
結論
脂質が多いものは夜遅くは食べない方がいい。
食物繊維は腸大事。

ということになりましょうか。
 
同じものを食べても上がり方は人それぞれとは思いますが、気をつけていきたい要素ですね。  
ランキングに参加中m(_ _)m
  

新たにnoteで過去記事の裏話なんかも。

低糖レシピをクックパッドに!


タンパク質で血糖値を測るシリーズ

以下順次追加中

2020年3月19日木曜日

血糖値についてアレコレ自由に考えた

血糖値とは
「血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のこと。主に食べものが消化されて作られたブドウ糖が腸から吸収されて血液の中に入ったものを計測した値 」

  旦
(・ω・) 〉
皆様、こんにちは。
温かくなってきて「春眠暁を覚えず」なんだかウラウラと過ごしております。
すぱ郎です。
 
アレコレと物思いに耽ったりして。
春の海 終日コロナ コロナかな」  
_( :⁍ 」 )_ズコー
別にコロナで仕事が無くなって暇になったからじゃありませんが、せっかくなので最近疑問に思っている事
色々考えてみたんです。
 
今回は
血糖値について。
 
  
いきなりですが
まずはこれをご覧下さい。
(・ω・)はい。
これは昔、奥さんにお願いして「素ウドン250g(奥さん曰く1.5人前)」を食べてもらって計測をした時の記録です。
これは奥さんの数値です。

 
この時は「非侵襲血糖レベル測定器」との比較検証のための計測だったので、あまり気にしませんでした。
 
(・ω・)

後からよくよく見ると何か変。
 
もちろんこの時は同時に体温を測ったり、あえて安静にしてもらって、代わりに私が家事やったり、後でレストランに行って労を労ったりと(でもサイゼリヤ)それなりに苦労した記憶が(でもサイゼリヤですけど)ありますが、素人計測だけど不正な内容は一切ない。

じゃあ(・ω・)何が変か。
 
食べた物って、どのくらいで
消化されるんだっけ?
 
(・ω・)と言う事です。
 
これはネットで調べると容易に発見出来ます。

胃に滞在する時間

・果物「約20〜30分」
・野菜「1〜2時間」
・炭水化物「約2〜4時間」
・タンパク質「約4〜6時間」
・脂質「約7〜8時間」

グルコースの吸収は小腸だから消化次第、小腸に送られて吸収されて行く。
 
そして再度掲示
食事開始から約35分程で最高値【170mg/dL】越え。
急上昇にビックリしましたが、いくらなんでもほぼ炭水化物と水分の多めのウドンでこの早さはないだろう。
 
表は食事中から既に上昇を始めてる。
 
炭水化物の消化完了は「約2〜4時間」
 
奥さんの消化能力が人並み外れてる可能性もあるけど、いくらなんでも最大値が35分後とはちょっとね。
 
微妙な時間差の違和感。
一体何が
血糖値を急に上げているのだろう。
 
因みに下が同時期に行った奥さんの豚ロース赤身部分のみ250gでの計測。
 
  
上がってません、むしろ一瞬下がってますw
ちゃんとタンパク質と炭水化物を見分けてますw
 
下は私の場合
タンパク質で上がってる。
これはインスリン分泌量の差だな。
 
 
奥さんの変動が少ないのは、体内で高血糖にならないようにインスリンを出してバランスとっている証拠ですね。
 
この表から分かるのは、血糖値の計測に「食事誘発性熱産生」が大きな影響は与えていない可能性です。
 
何故ならこの2種の表は
「食事誘発性熱産生」によるエネルギーの消費率が
 
タンパク質の場合は約30%
糖質のみの場合は約6% 
 
という特徴をあまり反映していないからです。
だから「食事誘発性熱産生」
血糖値早期上昇のメインじゃない。
 
....はず。 
  
--------------------------
(・ω・)そして考えた
--------------------------
 
  
血糖値とは本当に一般に言われるように食べた糖がグルコースに分解され、小腸に吸収され、血液に周るものを計測したもの」なのでしょうか?
 
同じ様に食され、吸収されたタンパク質は、糖質と同じようなタイミングでグルカゴン→肝臓経由で血糖値を上げるのに、グルコースは直接腸から血中に取り込まれたものが全てなのでしょうか?
 
妄想は捗ります。

 
(・ω・)ひょっとして
 
測定される血糖値の最初の部分は吸収されたグルコースでなく、タンパク質と同じ様に肝臓からの糖新生で作られた物なのではないか?
(・ω・)......
 
仮にそうであれば、上昇反応が消化のタイミングより早いのも、同じ食品でも数値に個人差があるのも説明が補足的に出来るかもしれない。
 
どうでしょう。
 
 
頭おかしい?いやいや。

タンパク質だって、グルカゴン経由で血糖値に影響を与えてるくらいなんだから。糖質だってそんな事あってもいいじゃないの。
 
でも、これだと疑問だった部分が少し晴れます。
 
糖質摂取でも糖新生が起こる可能性があると仮定しますと、
 
摂取された糖質が、腸に吸収される前に口や胃でいち早く感知され、肝臓に糖新生を促す事があるのではないか。
 
さらに口中の唾液に含まれるアミラーゼが活躍する理由が、糖質の存在をいち早く察知する為だと考える事も可能で、
暁現象と同じような「事前に肝臓に糖新生を促し、更なるエネルギー摂取の原動力とするため」とも類考出来たりするわけです。
 
 
まあ仮にそうだとしても、
結果としては何も変わりません。
現象としての血糖値は今までと同じです。
 
この仮説は色々な人の報告とケンカしません。
 
全てはエネルギーを効率よく摂取するため。
生命はずっと飢えてきた訳だし。
 
まあとにかく、この延長には糖尿病治療やダイエットの着眼点が少しだけ変わってくるかもしれません。
 
オチツケ〈(・ω・)オレ
 
もちろん「この理屈だとピークが2つになる筈じゃない!」とか異論も幾つか思いつきますので、この先もつらつら考えて行きたいですね。
 
春のせいかな?
妄想は膨らみますね。
お茶でも飲んで落ち着こう。
子供が買ってきたゴーヤー茶を。
 
明日は低糖あんこを
再度挑戦してみるか。 
 
(°∀°)ノ旦 それでは!
  
あじふらい様、お相手いただいてありがとうございました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
ランキングに参加中m(_ _)m
  

新たにnoteで過去記事の裏話なんかも。

低糖レシピをクックパッドに!


タンパク質で血糖値を測るシリーズ

以下順次追加中